|
国産畳表の生産へのこだわり |
近年、遺伝子組み換え作物の登場や、有機農産物の人気の高まり、 食品アレルギーやBSE問題、偽装表示、産地偽装問題などの発生に伴って、 食品の安全性や、消費者の選択権に対する関心が高まっており、 特に食品分野でのトレーサビリティが注目されつつあります。
大地屋は、お客様に安心をお届けするため、このトレーサビリティーシステムを導入しています。
トレーサビリティとは、「トレース(追跡)」と「アビリティ(可能性)」を組み合わせたもので、商品がお客様の手元に届くまでの過程を追跡し明らかにすることです。
特に、大地屋オリジナル畳表は、「生産者の顔が見える畳表」として畳店様が
お客様に説明しやすいように生産資料をお渡ししております。
|
大地屋オリジナル畳表ラインナップはコチラ
|
い草でエコ |
1ヘクタールの田んぼで、約6.5tの二酸化炭素を吸収してくれます。
たたみ1畳で1.5キロの削減効果があるのだとか。
大地屋は、い草の植え付けを増やすことによって植物面積を増やしてCo2削減によって温暖化防止に貢献しています。
二酸化炭素とは?私たち人間の身体は、酸素を吸入し、二酸化炭素を吐き出す。石油や石炭など化石燃料の燃焼などによって排出される二酸化炭素。その排出された二酸化炭素許容濃度は低く、0.5%といわれている。たった0.5%上昇するだけで、人間は意識不明となり、25%以上の濃度になると数時間のうちに人は生きていけなくなる。
二酸化炭素は地球温暖化の原因二酸化炭素は、地球温暖化の原因とされる温室効果ガスのひとつです。これ以上被害を増やさないためにも、地球温暖化を防ぐ措置が必要になってくるのです。私たち自身ができることとして、二酸化炭素を減少させ、温室効果ガスを出さないようにする。私たちが住んでいる日本では、世界でも4番目に、二酸化炭素排出をしている国のひとつです。 |
環境への取り組み |
よきモノづくり”を通じて、顧客のより快適な暮らしを実現するという使命を果たしながら、より“環境負荷の少ない商品”を、より“環境負荷の少ない方法”でつくり、お届けする努力を続けています。
|
- 製品・技術の開発にあたっては、製造から廃棄までの全段階で環境・安全についての評価を行い、環境負荷が小さく消費者が安心して使える製品の提供に努めています。
- 生産活動においては地球環境を保護するために、資源やエネルギーの効率的な使用や廃棄物・副産物等の削減、再使用、再生利用に努めています。
- 環境に関する方針、データを積極的に開示し、社会からの信頼の向上に努めています。
|
|